-
オレンジカフェちとせ
- 住所
- 〒879-7401
豊後大野市千歳町新殿706番地1(千歳支所)
- 開催場所
- 豊後大野市千歳公民館
- 電話番号
- 080-8447-2313
- お問い合わせ先
- 千歳ブランチ(地域包括支援センター)
開催日:毎月第3火曜日 午前10時~11時30分
参加費:無料
活動内容:情報交換、茶話会、ゲーム -
カフェいろどり
- 住所
- 〒879-6441
豊後大野市大野町田中2-9
- 開催場所
- 天心堂おおの診療所
デイケアセンター
- 電話番号
- 0974-24-5353
- お問い合わせ先
- 天心堂おおの診療所 デイケアセンター
開催日程:現在活動休止中・午前10時~午後1時
参加費:飲み物代 50円
【活動内容】・会話をしながらお茶やお菓子を楽しむ
・地域の人や幼稚園の子どもたちとの交流 -
カフェひなたぼっこ
- 住所
- 〒879-7131
豊後大野市三重町市場1200番地
- 開催場所
- 地域包括ケア拠点施設 ひなたぼっこ
- 電話番号
- 0974-22-8181(平日)、0974-22-1001(平日)
- お問い合わせ先
- あんしん研究会
開催日程:毎週水曜日・午前10時~12時
参加費:現在コロナ禍で水曜日のみ開催のため参加費は頂いてません。
【活動内容】介護予防体操、脳トレ、認知症の理解と予防の学習、楽しくおしゃべり、
季節の行事、自由に好きなこと、口腔、皆で旬採を使った料理を食べる、
栄養講話
🌸カフェからのメッセージ🌸
気軽に立ち寄れ、人とつながる。ほっとする場。気軽に話せる。好きなお茶が飲める。
自分のやりたいことを実行。とにかく楽しく、とにかく笑う。自分に心地よいい場所です。
【このカフェの特徴】
・街中にあり、交通アクセスがよい
・若年性認知症、障害者,の利用者もあり
・利用者や市民が趣味や特技でボランティア活動を実践。また病院や看護学校の専門職のサポートあり。 -
煙仲間
- 住所
- 〒879-6601
豊後大野市緒方町馬場320
- 開催場所
- 社会福祉法人 任運社
任運社総合相談支援センター
- 電話番号
- 0974-42-4242
- お問い合わせ先
- 社会福祉法人 任運社 任運社総合相談支援センター
開催日程:毎週水曜日・午前10時~12時
参加費:200円
【活動内容】・お茶や話を楽しむ
・介護、認知症相談
🌸カフェからのメッセージ🌸
オレンジカフェ「煙仲間」は「たまには外出して、お茶やお話を楽しみたい」「介護の事で誰かに話を聞いてもらいたい」といった思いをお持ちの場合や、「介護や認知症のことに関心があるので聞いてみたい」といった場合などに是非ご利用ください。どなたでも、利用することができ、「ほっと、ひといき」できる空間です。
【このカフェの特徴】
グループやサロン等による貸し切り利用が便利です。ただし、予約が必要です。持ち込みによる飲食もできます。 -
ニコニコオレンジカフェ
- 住所
- 〒879-7102
豊後大野市三重町小坂4110-3
- 開催場所
- オレンジサロン万
- 電話番号
- 0974-22-0339(火・木)、090-7533-2650(相談はいつでも)
- お問い合わせ先
- オレンジサロン万
開催日程:毎週火・午後12時30分~午後14時30分
年会費:500円
【活動内容】認知症についての学習会・趣味の会・施設の入所の方との交流
介護予防体操・戸外行事
🌸カフェからのメッセージ🌸
ボランティアの方の協力があり幅広く活動しています。 -
ゆとりカフェ
- 住所
- 〒879-6441
大分県豊後大野市田中700-2
- 開催場所
- 社会福祉法人 偕生会 キャンティーン
- 電話番号
- 0974-34-3802
- お問い合わせ先
- 社会福祉法人 偕生会
開催日時:毎週木曜日・午後1時30分~午後3時30分
参加費:100円
【活動内容】脳トレ、体操指導、教養講座、外出行事、会話をしながらお茶会を楽しむ 等
🌸カフェからのメッセージ🌸
楽しく元気に、地域の方々と交流できる場として毎週木曜日に開催しています。
皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
-
レインボーの会
- 住所
- 〒879-7131
豊後大野市三重町市場1200番地
- 開催場所
- 地域包括ケア拠点施設 ひなたぼっこ
- 電話番号
- 0974-22-8181(平日)、0974-22-1001(平日)
- お問い合わせ先
- あんしん研究会
開催日時:週1回 詳細は包括へ 午後1時~午後4時
参加費:200円
【活動内容】相談対応、若年性認知症の理解と対応の学習、楽しくおしゃべり、
好きなことをしよう、心を癒す活動、社会貢献、体を動かす運動
🌸カフェからのメッセージ🌸
若年性認知症の方、ご家族の方、専門職、どなたでも参加できます。
共に泣いて泣いて、おしゃべりして笑いましょう。
【このカフェの特徴】
・街中にあり、交通アクセスがよい