おおいた認知症きぼうフォーラム ~語ろう!新しい認知症観~
大分県では、認知症になっても住み慣れた地域で、自分らしく暮らすことができる社会の実現と地域づくりを進めるため、『おおいた認知症フォーラム』を開催します。
今年度は、厚生労働省から梅本裕司さん、国の認知症本人大使「希望大使」で大分県希望大使でもある戸上守さん、大分大学医学部看護学科教授の三重野英子さんをお招きし、共生社会の実現を推進するための認知症基本法をもとに、希望をもって生きられる社会を実現するという「新しい認知症観」に立った取り組みについて考えます。
また、ゲストコメンテーターとして、認知症本人大使「希望大使」で一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループ代表理事の藤田和子さんをお招きします。
登壇者と参加者の方々を交え、語り合い、聴き合い、「新しい認知症観」への理解を深めていきます。
当フォーラムはどなたでもご参加いただけます!
認知症のご本人・ご家族の皆さま、医療・介護従事者の皆さま、地域で暮らすたくさんの方々、行政の皆さまなど、多くの方のご参加を心からお待ちしております!
日時・開催方法
令和7年2月22日(土曜日)14時から16時
オンライン(Zoom)及び会場(大分県消費生活・男女共同参画プラザアイネス)
※参加無料、会場参加の定員は100名
※ご参加にはお申し込み(WebもしくはFAX)が必要です。申し込み締め切り:2025年2月14日(金曜日)
プログラムと出演者
1.開会
大分県福祉保健部高齢者福祉課長 あいさつ
2.講演・パネルディスカッション ~語ろう!新しい認知症観~
パネリスト
講演1:梅本 裕司氏
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課課長補佐
講演2:戸上 守氏
認知症本人大使「希望大使」、大分県希望大使
講演3:三重野 英子氏
大分大学医学部看護学科 教授
ゲストコメンテーター
藤田 和子氏
認知症本人大使「希望大使」、一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループ 代表理事
コーディネーター
岡田 壮平氏 岡田法律事務所 弁護士
小野 光美氏 大分大学医学部看護学科 准教授
3.閉会
お申込み
お申し込みは、お申し込みフォームまたはFAXのいずれかに必要事項をご記載の上お申し込みください。
どなたでもお申し込みいただけます。
申込期限 2025年2月14日(金)
Zoom参加の方には、お申し込み受付後(2月14日以降)、事務局からZoomウェビナ-参加URLをお送りします。
▼ お申し込みフォーム
▼ FAXでのお申し込みはこちら
FAX申込用紙をプリントアウトし、ご記載の上、大分県高齢者福祉課 097-506-1738 へお送りください。
認知症きぼうフォーラム2025チラシ
皆さまのご参加、お待ちしております!