9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」です

✓2024年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定められました。

✓認知症は、誰でもなる可能性がある病気ですが、認知症になったからといって、全てのことができなくなるわけではありません。

✓私たちみんなが、“新しい認知症観”に考え方をシフトチェンジしていくことが大切です。

県内各市町村で実施する関連イベント

認知症に対する正しい理解や”新しい認知症観”の普及を進めるため、イベントや講演会等を県内上げて集中的に実施します。

※急きょ中止する場合もありますので、ご注意ください。
 

 

~~~~~ 各市町村のイベントを一部ご紹介! ~~~~~

 

別府市認知症市民講演会、10月19日㈰10時~11時30分、別府市公会堂大ホール
旧豊後森機関庫オレンジライトアップin玖珠町
企画展示・街頭啓発 in 九重町
ここのえオレンジフェスタ2025
認知症企画展、ライトアップ、オレンジカフェ in 臼杵市

認知症に関する企画展示

【日時】9月1日(月)~9月30日(火)
【場所】県立図書館及び県庁舎本館1階展示ホール
【内容】認知症に関するパンフレットや資料、書籍等を展示

県立図書館2階入口前ロビーでのパンフレット等の展示
図書館内での認知症に関する書籍コーナーの設置
大分県庁本館1階 県政展示ホールでの展示

街頭啓発

【日時】9月21日(日)10時30分~11時30分
【場所】大分駅府内中央口広場
【内容】認知症の人と家族の会の方々とともに啓発グッズを配布

    〈主催〉公益社団法人認知症の人と家族の会 大分県支部等

     ※急きょ中止する場合もありますので、ご注意ください。

大分トリニータのホーム戦における啓発イベント

【日時】8月31日(日)20時頃(大分トリニータホーム戦のハーフタイム中)
【場所】クラサスドーム大分
【内容】・大分県の認知症本人大使からのメッセージをドームの大型ビジョンで上映
     ・認知症サポーターのシンボルカラーとなっているオレンジ色のペンライトを会場全体で点灯し、ドームをライトアップ